カジュアル着物に合わせる【袋とこもの 狛犬屋】の中の人の記録。ネコスキー。
- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
【お知らせ】 minne にて羽織紐とあづま袋の販売を再開しております(*ΦωΦ) |
暖かくなったり寒くなったり筍が出てきたけどまだ高くて買えない伊織@狛犬屋です。
万博公園にある国立民族学博物館(通称:民博)にて開館40周年記念特別展「ビーズ―つなぐ・かざる・みせる」が開催されてまして、これは行こう!と思ってたところに梅田グランフロントで「ナレッジキャピタル超学校」で民博とコラボしたイベントがあったので行ってきました。 一応、狛犬屋もビーズで羽織紐を作ってるので、そりゃ気になりますわよ。 講師は池谷和信さんという民博で教授をされている方です。 ビーズの始まりから文化、素材や人との繋がりなど90分では話し足りない(先生が)だろうなと、素人の私が聞いてても思うくらい情熱的な内容でした。 先生が持ってきてくださった装飾品の一部ですが、 ![]() 大きなビーズで素材はガラス。 ![]() アイヌ民族の儀式の時に使われる首飾り。(結構重たい) ちょっとグロテスクに見えますが、、、 ![]() コンゴ共和国のお面。 (先生独自のルートで手に入れたらしい) --------------------キリトリ------------------ 今まで研究者と呼ばれる方のお話を聞きに行く機会があまり無い人生でしたが、自分の好きな分野をそれはそれは嬉しそうにお話されてる姿を見てですね、、、 吉村作治さんとか、さかなクンさんとか、動物のお医者さんの漆原教授ってこんな感じなんだろか? と少しだけ思っちゃいましたね。(褒めてる) 非常に楽しかったので民博の展示も必ず行きますよ。 --------------------キリトリ------------------ 花柄ふんわり鼻緒の塗り下駄<Mサイズ>↓↓クリックでショップページへ ![]() ↓ポチッとお願いします! ![]() スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|